https://www.youtube.com/watch?v=ipokFxqQbg4 アントル・ドゥー・ヴェールAntre Deux Verres(Rue de la Prte Sainte-Marie, 33330 Saint-Émilion)を出た後に王の塔La Tour du Royを左に見ながら歩いた。 「なるほどねぇ、王の塔ではなかったのね」 「ん、城壁に取り付けられた監視塔というのが事実だったようだ」 僕らはLa Tour du Royの横にある幾つも曲がった細い階段を登った。雨で滑る。注意しながら進むと、 クーバン通りRue du Couventに出る。 此処は村
今年の大河ドラマが『光る君へ』なので源氏物語がブームかもしれませんが、今日ご紹介したいのは『平家物語』。 『平家物語』が頭に入っていると歌舞伎にもたくさんその界隈の話が出てきますので、教養として押さえておきたいところです。ものすごく理解に役立ちます。 『義経千本桜』・『俊寛』・『一谷嫩軍記~熊谷陣屋』など。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観た人にもおススメ。 とはいえ、原作の『平家物語』は長くて読了するのはなかなか大変。そんな方におすすめしたいのがこちらです!!('ω')ノ NHK「人形歴史スペクタクル平家物語」 www.nhk.jp 明日4月1日より再放送となります。毎週月曜22:50~23…
八重洲 ブルガリ・バー@ブルガリホテル東京 和牛ビーフバーガー
■八重洲 ブルガリ・バー@ブルガリホテル東京 ■3/29(金) ランチ ■ランチセット(4品) 10,000円、ドリンク 2,800円(税、サービス料15%込み) 今日のランチは、ブルガリバー。銀座のほうではなくて、八重洲のブルガリホテルの45階のほうで。(45階への特殊な行き方などは、記事の下の方を御覧ください。) なんやかんやで、これで5回目。現実逃避したいときの隠れ家になってます。 [restaurant_asp] 入口 メニュー 実は、最近になって、ランチメニューがあることを知り、今日はそのランチのご紹介です。 ランチメニューは、普通のグランドメニューとは、別なので、言わないと出してもらえなかったりします。(なので気づくのに時間がかかった) こちらが3品ランチセット。 そして、さらにメイン料理がついた4品セット。 いずれも、単品メニューでも注文できますが、セットにしたほうが断然お値段お得です。 料理 ドリンクは、別料金。 オレンジ、カンパリ。 ここからランチセット。 最初に、前菜のプラッターチーズとパンプキンペースト。 バケットがつきます。 パスタは、リングイネのボンゴレを選択。 ここのパスタは、なかなか上出来なのです。アルデンテな噛みごたえがとてもおいしい。 メイン料理は、熊本産あか牛サーロイン。 デザートは、ティラミス。 最後に ここの料理は、メイン料理よりも、パスタがおすすめかな、と思います。 もっとも、ここのゆったりした雰囲気で食べれば、なに食べたっておいしくなるので、お料理は普段の3倍増しのおいしさになってしまいます。 あまり混んでしまうと困るので宣伝はしたくないため、むやみに記事にはしたくないのですが、一応、ランチメニューもあるますよ、というお知らせでした。 [restaurant_info] ---------- ■八重洲 ブルガリ・バー@ブルガリホテル東京 ■8/18(金) ランチ ■和牛ビーフバーガー 4,500円、The BVLGARI Cocktail 2,800円、エスプレッソ 1,800円、スパークリングウォーター 1,000円(税、サービス料15%込み) 今日のランチは、ブルガリホテル東京のバー、ブルガリ・バーでランチです。 バーは、ホテル最上階の45階です。 入口 45階への行き方が、これまた少々面倒くさい。 まずは、ホテル40階へエレベーターで上が
「西暦300年ころからローマでキリスト教が国教化すると、当時属州最大級になっていたボルドーへ、キリスト教徒たちは精力的に布教活動を行った。幾つもの教会/修道院がこの時期に出来上がっている」 「ああそういえばボルドー博物館にたくさん当時のものが飾られていたわね。でも教会はシャンパニュー地方みたいに多くなかったような気がするけど」 「ローマは西ゴート王国にボルドーを奪われているからな。その時代に壊されたものが多い。それもあるが、当時建立された教会/修道院はジロンド川左岸に多かった。それはボルドーがあまりにも泥の町だったからだ」 「そんなに酷かったの」 「ん。ジロンド川右岸は、川を流れてきた
銀座 PANINI 庄内豚フィレのコトレット、ポルチーニクリームとキノコ
■銀座2丁目 PANINI ■3/28(木) Takeout ■庄内豚フィレのコトレット 自家製粒マスタード 626円、ポルチーニパンに挟んだポルチーニクリームとキノコ 464円 1階がPANINI、2階がBERNINI。イタリアンのBERNINIが改装されて、1階がイタリアンパンやさんのPANINIに。イタリアンのお店が2階となりました。 今日のランチは、1階の方でパン購入。2階のイタリアンは、土曜にランチ営業しているようなので、そのうちランチを食べに伺います。 [restaurant_asp] 外観 売り場 イタリアンサンドイッチのパニーニが主体のパンやさんですから、おのずとお惣菜系パンがずらりと並びます。 予想していたよりも、パンの種類が多く、選ぶのに苦労します。 パン ということで、購入したのは、左の、庄内豚フィレのコトレットをはさんだサンドイッチと、右の、ポルチーニクリームとキノコをはさんだサンドイッチ。 ちゃんとした料理やさんが調理したものをはさんでいるので、サンドイッチの具材はやはりおいしい。 最後に なぜにパンやさんを始められたのかは、謎ですが、具材がおいしいサンドイッチとして、ありだと思います。 イタリアンのお店の方は、コースとなって、予約が必須なお店となったようですので、予約して伺います。 [restaurant_info]
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)