■ようやく、次女が中学校を卒業しました!中学生7名、小学生4名の卒業。小さな島の、小さな学校の操業式ですが、めいっぱい愛と優しさに包まれた、本当に涙なみだ、感動の卒業式でした。高校のない母島は、当たり前に全員、島を巣立って行きます。これって、なかなか凄い事です。少なくとも僕自身中学卒業時に、地元を離れるなんて考えたこともありませんでした。しかし、小離島で高校がなく、近くに通える距離に高校がない場合は島っ子は中卒で巣立つのがスタンダードなのです。東京諸島では青ヶ島や御蔵島、利島などがそうなるでしょう。進路に悩んでいた去年とかに、次女に「お父さんたちは地元を離れなくても高校に行ける環境だからいいじゃん。こっちは絶対出なきゃいけないんだからしんどいんだよ!」と言われて、そうだよなと納得しつつ、次第にそれをチャン...感謝!!次女が卒業しました!
■ついに3/30、次女が母島を巣立ちました。6人の中3卒業生の仲間と共に。母島では滅多に出ない見送り船に乗せてもらい、みんなで「いってらっしゃ~~い!」と叫びました。いっぱいの期待と不安を抱えながら、母島で暮らした15年間を卒業し、笑顔で「いってきま~す!!!」と叫んで行きました。巣立ちの出港の1時間前。母島の沖港には、沢山の先生や子供達、地域の人が見送りに集まっていました。お世話になった先生方、共に過ごした仲間、島を離れる家族、色んな想いが交錯する母島の春。何度経験しても慣れません。その中で本当に心から思えるのは、周囲の皆様へのありったけの感謝です♪人は一人では生きて行けない。沢山の関わりの中で相互間に支え合い、高め合って、成長して来ていると思います。いっぱいお世話になって、成長来てほしい。そして自分自...次女の巣立ち!!AllizzWell!!!!!
小笠原 父島 翔雄丸ひゆうまる は父島の海をもっと楽しむお手伝いをしています。 先代からの船を引き継いだ二代目の移住漁師 BLOGでは島の生活や移住漁師暮らし、移住とは?みたいなことや島案内を書いていこうと思います。
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)