「地域生活(街) 東京」カテゴリーを選択しなおす
iPhoneの画面の扱い酷いんですかね?
知らないと損。iPhoneカメラレンズ保護はNIMASO一択で、全面保護 黒縁取り 露出オーバー防止 強化ガラスで鬼リピしてる
拍子抜けです
iPhoneのバッテリー交換しました。
iphone 5
キャンドゥのiPhoneSE2用グッズ
ダイソーのガラスフィルムSE用
iPhone第2世代SEの保護フィルム
画面フィルムを貼らずにiPhoneを1年使ってみた
3年ぶりにスマホを買い替えました
落下したがるiPhone
iPhone14買ったのでアクセサリーも購入!選んだ基準やおすすめをご紹介!
【発売日当日】iPhone14proを最速レビュー
9/01 09:59迄🉐iPhone 保護フィルム
iPad mini 6をPCライクに使うためのおすすめアクセサリー集
ブログも6年目、ついに9月には2300日目を迎えます。日々の雑感から鉄道、橋、町巡り、切手、グルメまで幅広いジャンルで毎日更新。もう少し続けます。当面は。
昨日は銀座のクリニックで診察があった。血液検査もなかったから思ったより早く終わったので、買い物をする前に銀座煉瓦亭に訪問した。5年ぶりだった。...
朝ランがつないでくれた、名店の南仏料理 ~ 日本橋箱崎 『ル・ジャルダン・ド・カモ』
この日は、お祝いで日本橋箱崎の『ル・ジャルダン・ド・カモ』で一杯、二杯。 朝ランで隅田川テラスを走り、永代橋から箱崎を抜け人形町に戻る道すがら、 箱崎の裏通り…
アイスは「いちご大好きな白くま」がダントツに好きだが、397円と少し高め。他にワタシの懐にあったアイスはないだろうか、とセブンイレブンに行くたびにアイスケ...
この日は、午前中の打ち合わせが、思いのほか伸び、午後の打ち合わせも迫っていたので、新橋『おくとね』で蕎麦ランチ。注文はコロッケそば。何となく慌ただしかったのと…
昨日は兜町にあるスリランカ料理のお店「HOPPERS」に初訪問した。お店はKABUTO ONEのビルの一階にある。ランチは11:30からだったが、早く行き...
『東京の坂、日本の坂』その244。8番坂を再び登り、先に9番坂の方に歩く。尾根道のようになっていてしばらく平らな道を歩いた先を左にくの字のように下る坂、分譲地の名前は『グリーンヒル』だったようで所々の表札の下にかいてある。坂の上の方が勾配がキツく、途中から少しは緩やかになるが、120mほどあるらしく高低差が14m、平均斜度7度はかなりのもの。左右に振られながら坂下まで降りた。(ネットにあった急番坂の標識は今はなく、丸に9と書いた看板のみである。)また、坂下には『注意、道路せまし、急坂につき最徐行』の黄色に朱書きの看板が置かれていた。坂下を左に曲がり、平らな道を歩いて次の10番坂を目指す。坂下の道ものどかなところを通る。坂下の丸に10と書いた標識を発見。坂の下の方はそれほど勾配はキツくなく、大したことないな...川崎市岡上付近の急坂を巡る②〜斜度42°はすごい
https://www.youtube.com/watch?v=HdTv54sw_cs 世界に名だたる正義のケディ家の男子として、ここで活躍しなければ、ご先祖様が泣くだろう。キャロラインは、うち続く一族の悲劇に負けたか、ユダヤ人と結婚した。
吉祥寺にあるカジュアルなイタリアンを新規開拓と『イル・キャンティ』さんにお邪魔した。ヤマダ電機の横の道を少し歩いた右側、『イタリア式食堂』を標榜している。初めて行く店は緊張するが、メニューを見てびっくり。大きなメニューにびっしりと料理の名前が並んでいる。1ページ目は前菜、次がサラダとパスタ、3ページ目がピザとリゾット。4ページ目が肉料理やその他の料理、どれを頼むべきなのか、量が多いのか少ないのか、まるで見当がつかない。その上、店内は薄暗く、メニューの字も小さい。連れ合いと苦戦したが、まずは生ビールと前菜2品、ドレッシングが名物のサラダ、スープを注文した。生ビールはサントリーらしいが、とにかく外の暑さもあり美味い。お通しにパンが2種類、フォカッチャとバゲットが出された。少し待つと『南伊風ナスのチーズ焼き』、...イル・キャンティ吉祥寺店〜吉祥寺グルメ
『東京の坂、日本の坂』その243。川崎市岡上と言ってもあまり馴染みがないが、実は急坂が9本(1番坂〜10番坂、但し4番坂はない)並んだ場所とネットで話題となっている場所である。聞いただけでは新宿区中井の一の坂〜八の坂を思い出すが、こちらよりかなり勾配がきついようである。善は急げと行くことにしたのはいいが、川崎市岡上は川崎市の飛地であり、周囲は東京都町田市と神奈川県横浜市に囲まれている。最寄りの駅は小田急線鶴川駅だが、坂道のある岡上西地区に直接向かう交通手段はない。そこで地図を見ながら調べると鶴川駅まで小田急線で行き、あとはバスでできるだけそばまで行くことにした。鶴川駅に到着したのは1135、下車後まずは駅前でランチにした。出口の並びにある箱根そばで冷やしたぬきそばを頂く。券売機で食券を買うとカウンターに券...川崎市岡上の急坂を巡る①〜坂道まで行くのが大変
暑い日でもフライパンに向き合う料理人は、凄いと思ったひとくちステーキ
この日は、人形町今半のひとくちステーキで一杯、二杯。 暑くても、寒くても、その日の肉の様子を見ながら、この肉をいかに上手焼くか、 フライパンを温めながら、野菜…
アイスは「いちご大好きな白くま」がダントツに好きだが、397円と少し高め。他にワタシの懐にあったアイスはないだろうか、とセブンイレブンに行くたびにアイスケ...
https://www.youtube.com/watch?v=HdTv54sw_cs 世界に名だたる正義のケディ家の男子として、ここで活躍しなければ、ご先祖様が泣くだろう。キャロラインは、うち続く一族の悲劇に負けたか、ユダヤ人と結婚した。
『東京の坂、日本の坂』その244。8番坂を再び登り、先に9番坂の方に歩く。尾根道のようになっていてしばらく平らな道を歩いた先を左にくの字のように下る坂、分譲地の名前は『グリーンヒル』だったようで所々の表札の下にかいてある。坂の上の方が勾配がキツく、途中から少しは緩やかになるが、120mほどあるらしく高低差が14m、平均斜度7度はかなりのもの。左右に振られながら坂下まで降りた。(ネットにあった急番坂の標識は今はなく、丸に9と書いた看板のみである。)また、坂下には『注意、道路せまし、急坂につき最徐行』の黄色に朱書きの看板が置かれていた。坂下を左に曲がり、平らな道を歩いて次の10番坂を目指す。坂下の道ものどかなところを通る。坂下の丸に10と書いた標識を発見。坂の下の方はそれほど勾配はキツくなく、大したことないな...川崎市岡上付近の急坂を巡る②〜斜度42°はすごい
この日は、午前中の打ち合わせが、思いのほか伸び、午後の打ち合わせも迫っていたので、新橋『おくとね』で蕎麦ランチ。注文はコロッケそば。何となく慌ただしかったのと…
この日を逃しちゃならんと思い急遽ブイヨンをとってます(^o^;涼しくて良かった〜そしてカンパーニュも焼いて🥖本日のパンもエエ感じですぅ(。♡‿♡。…
指圧&矯正&ストレッチを一度に!バーンラックスタイルのタイ古式マッサージで心もカラダも軽く!人形町本店の他、東日本橋、神楽坂、新宿、新宿西口の5店舗展開中です!
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)