味の深みを感じて、ちょっと唸るカフェのビーフカレー~KEY'S CAFÉ 秋葉原店
この日は、秋葉原で読書を兼ねてカフェランチ。 秋葉原の駅からちょっと離れ、隠家的な雰囲気で、適度に空いていて、とても落ち着く空間。 『KEY'S CAFÉ 秋…
迎賓館赤坂離宮の公開日程を見ると「羽衣の間」の撮影可能と知り、和風別館ガイド付き(2,000円お支払いは現地)の参観を申し込んだ。夫を誘ったら意外にも即答...
今の阪神タイガースはついているだけなのか、粘り強いのか、強いのか、弱いのか、今年ほど評価が難しい年も滅多にない。今回は6月30日からの9日間の阪神の戦いを振り返る。対ヤクルト戦(神宮球場)から。この当時は貧打に苦しみ、先取点もままならない試合が続いたが、4回に大山のソロで1点先制、さらに二死2塁で8番梅野がタイムリーでさらに1点を加える。4回裏の攻撃で先発西勇輝はオスナにソロを浴びるが、丁寧な投球を続ける。6回梅野のタイムリー、7回大山のタイムリー、8回は相手エラーで各1点ずつ計5点を取り、珍しく5対1でリード。これはいけるというムード。しかし、8回裏に登板した3番手の桐敷がつかまり、村上のタイムリー、さらに4番手漆原に替えるが満塁で長岡の走者一掃の2塁打で同点、代打山田にタイムリーと逆転された。この時に...『強い虎?』『弱い虎?』〜阪神ファンのたわごと
中年になり益々お腹の肉が増殖しそのせいで膝が痛む😣それならと💡ピンっとキタ!ダイエットだと思い仕込しよーにしても…この時期のパン焼はちと危険かも⚠️申し訳あり…
この日は、人形町今半のひとくちステーキで一杯、二杯、三杯。 付け合わせの野菜は、もやし、キャベツ、ピーマンに長ネギ、しめじ。 いわゆる野菜炒めなので、これに辣…
昨日は迎賓館の見学があったのだが、その前に赤坂津つ井でお昼にした。赤坂津つ井の訪問は2020年以来だったので4年ぶりになる。店は千代田線赤坂駅から徒歩7分...
関東三十六不動尊巡り⑬、今回は第11番札所亀頂山三宝寺にお邪魔した。この一つ前に第10番札所田無不動尊からは西武新宿線で上石神井駅まで行き、そこから大泉学園駅行きのバスに乗ると付近に到着できる。表の通りから少し入るのでウロウロしながら行くとお寺の参道の途中というか、ほぼ本堂の前に出てしまった。一度参道を戻り、御成門から参拝する。徳川家ゆかりの門であり、1827年(文政10年)に作られたもの。三代将軍家光が狩猟の際に訪れたので御成門と呼ばれている。参道を行くと右手に鐘楼、左には出世大黒天堂。よく見ると地下に地蔵堂があり、檀信徒自らが彫刻奉祀されている地蔵尊が1000体お祀りされている。地下の部屋に入り、スイッチを入れると現れた壮観に正直驚いた。地上に出て真っ直ぐいくと本堂があり、その前には大きな枝垂れ桜。三...関東三十六不動尊巡り⑬〜第11番札所亀頂山三寳寺
副菜の充実はシウマイ弁当に匹敵かな、まい泉のごちそう海苔弁当
この日は、相方が旅行で、一人メシ。 いつも相方とシャアで食べているまい泉のごちそう海苔弁当を伊佐美の水割りとともに独り占めなり。 まい泉の看板商品であるポテト…
昨日は早稲田で講義があった。講義中、お腹が痛くなったが我慢していたから内容が半分しか入ってこなかった。講義終了前にはお帰りの支度をしておきトイレに駆け込ん...
時々食べたくなるのが、塩ラーメン。一時に比べ、かなり見直されている。真っ赤なドロッとしたスープや太い麺はあまり私は好まない。もちろん札幌ラーメンや辛ラーメン、台湾ラーメンなど例外も多いのだが。そこでちょくちょく足を運ぶのが吉祥寺と新宿に店を構える『海神』さんである。井の頭通り沿いの丸井のほぼ向かい側、ビル2階に店がある。店に入り、窓際に陣取ると向かい側のバス停など外がよく見える。(1階にはうどんの名店おにやんまになっていました。)メニューには看板メニューのしおらぁめん(800円)、へしこおむすび付(950円)、ピリ辛しおらぁめん(850円)。他にもハマグリラーメン(1300円)とアサリラーメン(1200円)もあり、悩むがやはり塩ラーメンとなる。やはり魚のあらを丁寧に炊き上げたスープは珠玉、これを飲みたくて...麺屋海神〜吉祥寺ランチグルメ
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)