この日は、相方と夜桜チャリ。 日本橋の三井本館のライトアップは、艶めかしいピンクのライトが桜とともに幻想的な世界をつくりだし、ちょっと非日常な空間です。 千鳥…
八重洲仲通に普段から通っているクリニックが移転した。この辺りは立喰そばの『よもだそば』、カレーそばの美味い『やぶ久』、少し離れたところに移転したシウマイの『泰興楼』など美味い店が多い場所だが、創業1850年の『割烹嶋村』がヒューリックビルに入って営業していた。嶋村は日本橋で1850年に創業、『上がりの八百善、仕出しの嶋村』と言われる人気店で当時の大江戸料理屋番付表が店内に飾られていた。その後、明治に入り料理屋となって今に至る。店は再開発のため、現在はビルの1階で営業中。店に入るとまだ開店早々だったため、カウンターにはまだ誰もおらず、私は一番奥の席に座る。ランチメニューは会席弁当(3600円)、天ぷら定食(2100円)、刺身定食(1800円)、天重(1500円)などいろいろあるが、私は日替りサービス定食(1...老舗で日替り定食を〜日本橋・嶋村
1998年連載スタート。岐阜出身、米国MBA・外資系コンサルタントによる窓際人生ブログ。東京のカフェ巡りや食べ歩きと趣味(時計など)の話題を中心に。
この日は、レース2週間前の調整ランを兼ねて桜見ラン。 毎年のことながら、桜はここぞばかりに一気に咲くので、 何ともドラマチックで気持ちが上がるのもよく分かりま…
昨日の大河ドラマ。鳥山検校に身請けされた瀬川だったが、蔦重を思い続けていると確信した検校は座敷に閉じ込めてしまう。隠し事はできないと腹をくくった妻「瀬以」...
『東京の坂、日本の坂』その235。峰岡町三丁目公園から坂を下ると左側に横浜新道の峰岡IC出口が現れる。ということは先ほどの公園はこの隧道の上にあったことになる。再び坂道を登り、右に行く道を歩く。峰岡第二公園の先を右に曲がるが、これもかなりの坂道。登り切ったあたりが『峰坂』である。長いダラダラと続く下り坂である。この辺りの昔の地名が『大字雉子字峰』であったことが坂の名前の由来である。少し降りたあたりに道祖神、横には横浜市が設置した標識、さらに自治会が設置した石碑が建てられている。『むかしこの道は八王子に通じた唯一の交通路でした。年貢米や生糸を馬の背に往来し、旅人は榎の木に馬を繋ぎ、休息したところです』とあった。坂を降りていくうちにだんだん狭くなってくる。国道16号線に出るところには保土ヶ谷郵便局、隣は警察署...保土ヶ谷区の坂道を歩く②
1998年連載スタート。岐阜出身、米国MBA・外資系コンサルタントによる窓際人生ブログ。東京のカフェ巡りや食べ歩きと趣味(時計など)の話題を中心に。
三寒四温だな~などと‥うつつを抜かしていたら3月も終わりになっていると云う現実こりゃイカンと思うも時すでに遅し感が出まくりの3月最終日‥そんな今日はコンソメ~…
MLBでベッツがサヨナラ3ランでドジャースが勝って小雨になったのを確認してから神田明神へお参りに行った。夕飯は2人だったから日本橋三越にある「てんぷら山の...
人形町には色々な記念碑や石碑がある。『細雪』などで知られている文豪・谷崎潤一郎は1886年に人形町で生まれた。この場所には彼の祖父の活版所があり、その後、阪本尋常小学校に入学したが、父が事業に失敗、この地を離れた。その跡地にあるレストラン『谷崎』にお邪魔した。噂で聞いたのだが、経営者と谷崎潤一郎とは関係がないようである。店はビルの中2階にあり、眺めがいい。なかなかおしゃれなレストランのランチはメニューがよく変わる。この日は『鯛の胡麻漬け丼』『房総豚の温しゃぶカッコ『トンテキ』各1200円。『エビフライ』『ハンバーグ』各1300円(丼以外はライス、味噌汁、漬物付き)となっている。私は『トンテキ』、一緒だったMさんら『鯛の胡麻漬け丼』をお願いした。この日は近くの小学校の卒業式があったためなのか、礼服を着たマダ...谷崎潤一郎生誕地にあるレストランでランチ
iPhoneの画面の扱い酷いんですかね?
知らないと損。iPhoneカメラレンズ保護はNIMASO一択で、全面保護 黒縁取り 露出オーバー防止 強化ガラスで鬼リピしてる
拍子抜けです
iPhoneのバッテリー交換しました。
iphone 5
キャンドゥのiPhoneSE2用グッズ
ダイソーのガラスフィルムSE用
iPhone第2世代SEの保護フィルム
画面フィルムを貼らずにiPhoneを1年使ってみた
3年ぶりにスマホを買い替えました
落下したがるiPhone
iPhone14買ったのでアクセサリーも購入!選んだ基準やおすすめをご紹介!
【発売日当日】iPhone14proを最速レビュー
9/01 09:59迄🉐iPhone 保護フィルム
iPad mini 6をPCライクに使うためのおすすめアクセサリー集
何ともデスクワークが捗ってしまう( ̄▽ ̄;)
暮らしの中のマメ知識(*'▽')
ハンドメイド雑記 -「何年ぶり?手作り市出店できるかな?」
関東と関西では骨壺の大きさが違うって知ってた?
せっかく桜が咲いてるのに・・・(´・ω・)
なんか小さいのが飛んでる件( ˘•ω•˘ )
今しか出来ない営業スタイル(*^▽^*)
引退したら真っ先に止めるもの(`・ω・´)
開花発表\(^o^)/
「メルカリ」と「minne」ではじめてハンドメイド作品が売れました!
chicoowa marché Spring 2025は終了しました(^^)
あ〜重症だぁ〜(≧▽≦)
しょっちゅう見かける個人売買のトラブル(´・_・`)
肩こりが酷い件(´・_・`)
梱包材どこで買う?ハンドメイド初心者向け 安くて便利な購入方法
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)