デカくてゴツいかしわおにぎりおべんとう 一八寿し@オアシス篠栗
リモートワークのお弁当
6分間茹でると、コシのある生麺のようなラーメンが完成
【🌐まとめ338回目🎉】🚩宮崎外食日記‼️⭐️1686〜⭐️1690❇️「うまか一番亭」❇️「高野酒店」❇️「穂っと穂っと」❇️「となりの惣菜屋 岩本」❇️「SUMOMO BAKERY 本郷店」
「管理栄養士監修の宅配健康食で手軽に栄養バランス改善」
昔々を懐かしむ・・・お歳ですね。
ローソン税込み300円で買えたお弁当がこちら
あそこでの最後の計測値は、前回より物価並みにアップして535
🚩外食日記(1689) 宮崎ランチ 「となりの惣菜屋 岩本」★37より、【唐揚げ弁当🍱】‼️🌐宮崎市大字熊野🌐
おべんと。
腰掛けOLの腰掛け弁当 お花見弁当
初めての B、二度目の芋づる。でも、買ったあとメンチが恋しくなる
あり合わせ弁当
No.2592 丸亀製麺 秩父店を食べ尽くす
その日導かれたのではなく、偶然にもセコマに行ってカツ丼を堪能
ブログも6年目、ついに9月には2300日目を迎えます。日々の雑感から鉄道、橋、町巡り、切手、グルメまで幅広いジャンルで毎日更新。もう少し続けます。当面は。
甘酒横丁を囲むように点在する人形町駅、水天宮前駅、浜町駅。 その周辺にある穴場スポットや隠れ家的なお店やスポットの数々を食べ歩きしておすすめを紹介するブログです。 散歩がてらに行ってみてください。
昨日の大河ドラマ。鳥山検校に身請けされた瀬川だったが、蔦重を思い続けていると確信した検校は座敷に閉じ込めてしまう。隠し事はできないと腹をくくった妻「瀬以」...
お昼は何もなかったので、ご飯を炊いておにぎりにした。紅鮭も冷凍庫にあったけど、今回は友人からもらった「ゴロッと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ」を使った。旨...
八重洲仲通に普段から通っているクリニックが移転した。この辺りは立喰そばの『よもだそば』、カレーそばの美味い『やぶ久』、少し離れたところに移転したシウマイの『泰興楼』など美味い店が多い場所だが、創業1850年の『割烹嶋村』がヒューリックビルに入って営業していた。嶋村は日本橋で1850年に創業、『上がりの八百善、仕出しの嶋村』と言われる人気店で当時の大江戸料理屋番付表が店内に飾られていた。その後、明治に入り料理屋となって今に至る。店は再開発のため、現在はビルの1階で営業中。店に入るとまだ開店早々だったため、カウンターにはまだ誰もおらず、私は一番奥の席に座る。ランチメニューは会席弁当(3600円)、天ぷら定食(2100円)、刺身定食(1800円)、天重(1500円)などいろいろあるが、私は日替りサービス定食(1...老舗で日替り定食を〜日本橋・嶋村
この日は、相方と夜桜チャリ。 日本橋の三井本館のライトアップは、艶めかしいピンクのライトが桜とともに幻想的な世界をつくりだし、ちょっと非日常な空間です。 千鳥…
この日は、レース2週間前の調整ランを兼ねて桜見ラン。 毎年のことながら、桜はここぞばかりに一気に咲くので、 何ともドラマチックで気持ちが上がるのもよく分かりま…
MLBでベッツがサヨナラ3ランでドジャースが勝って小雨になったのを確認してから神田明神へお参りに行った。夕飯は2人だったから日本橋三越にある「てんぷら山の...
人形町には色々な記念碑や石碑がある。『細雪』などで知られている文豪・谷崎潤一郎は1886年に人形町で生まれた。この場所には彼の祖父の活版所があり、その後、阪本尋常小学校に入学したが、父が事業に失敗、この地を離れた。その跡地にあるレストラン『谷崎』にお邪魔した。噂で聞いたのだが、経営者と谷崎潤一郎とは関係がないようである。店はビルの中2階にあり、眺めがいい。なかなかおしゃれなレストランのランチはメニューがよく変わる。この日は『鯛の胡麻漬け丼』『房総豚の温しゃぶカッコ『トンテキ』各1200円。『エビフライ』『ハンバーグ』各1300円(丼以外はライス、味噌汁、漬物付き)となっている。私は『トンテキ』、一緒だったMさんら『鯛の胡麻漬け丼』をお願いした。この日は近くの小学校の卒業式があったためなのか、礼服を着たマダ...谷崎潤一郎生誕地にあるレストランでランチ
この日は、朝方から雨が降っていたので、ランは午後にスライドして、先に谷中銀座でお買い物。その後、15時過ぎに雨が弱まり、軽めの調整ランで、隅田川テラスへ。人形…
毎年のことだが、今年も桜、正式にはソメイヨシノの季節がやってきた。昨年より数日遅いが、3月21日から水天宮駅出口前にある一本の木を観察してみた。(3月21日)まずは3月21日、そろそろ開花日が近づいてきたというニュースが流れてはきたが、ソメイヨシノはまだまだ蕾は固く咲くという雰囲気ではない。ついでに蘖(ひこばえ)も見るが、こちらもまだだった。(3月24日)土日を跨いで24日は東京の開花宣言があった日。急に暖かくなり、開花が早まる。それでもまだ開花には至らない。ひこばえを見ると蕾の先端がわずかにピンクとなっている。ただ、お隣の少し日当たりの良い木のひこばえはもう開花、可愛らしい花が10輪ほど咲いていた。(3月25日)25日はいよいよかと喜んだが、遠くから見てもまだ花は開いていない。しかし、道路側の数輪が確か...水天宮駅前のソメイヨシノの1週間
今日は大晦日。 多くのお店が営業を終了しているか、予約したものの受け渡しのみ。 大晦日、お正月用のお刺身を買うのをすっかり忘れて、途方に暮れる。 だからといって、スーパーで手軽に済ます気にはならない。 せっかくの年末年始、締めくくりに相応しいものを食べたい…。 そういえば、お魚屋さんらしきお店があった! ということで、今回は『満津喜商店』さんにお邪魔しました。 魚とおかず 満津喜商店 (その他 / 人形町駅、水天宮前駅、浜町駅) テイクアウト総合点★★★★☆ 4.0
寒が戻り過ぎではないか!?先週の水曜日は最高気温が27度もあったそうですw(°o°)wそんな今日はコレオニオングラタンスープの仕込寒い日にはモッテ…
この日は、人形町今半のひとくちステーキで、一杯、二杯。年に数回ある、今半の特別セールにて、いつもよりお買い得に、いつもより増量で楽しむ、スペシャルデーなり。付…
お昼は何もなかったので、ご飯を炊いておにぎりにした。紅鮭も冷凍庫にあったけど、今回は友人からもらった「ゴロッと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ」を使った。旨...
『花見』を一家総出で行うようになったのは結婚して子供ができてからである。実家の家族は父親が,花見に興味を示さず、一度も行ったことはなかった。しかし、学生時代にサークルで一度行って以来、その良さを実感、生まれたばかりの子供と花見に行って以来、ほぼ毎年の行事となっている。久我山には途中ブランクはあるが、住み始めたのが1991年、誰に教えてもらったのかは忘れてしまったが、京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩5分のところにかつてあったNHKグラウンドに行き始めた。広いグラウンドの周りに立派なソメイヨシノが30本近く植えてあり、地元住民が大挙して行く。ただ、黙認してくれていたこともあり、大々的に宣伝されることもなく、空いていた。また、井の頭公園のように地面が硬い土ではなく、芝生のため、子供が転んでもOKであった。何があ...花見は毎年行きます①
この日は、相方と夜桜チャリ。 日本橋の三井本館のライトアップは、艶めかしいピンクのライトが桜とともに幻想的な世界をつくりだし、ちょっと非日常な空間です。 千鳥…
指圧&矯正&ストレッチを一度に!バーンラックスタイルのタイ古式マッサージで心もカラダも軽く!人形町本店の他、東日本橋、神楽坂、新宿、新宿西口の5店舗展開中です!
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)