お昼は何もなかったので、ご飯を炊いておにぎりにした。紅鮭も冷凍庫にあったけど、今回は友人からもらった「ゴロッと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ」を使った。旨...
昨日のお昼はロイヤルパークホテルの一階にあるスイーツ&ベーカリーのお店でお弁当を買ってきた。ロイヤルパークホテルの前にある桜は雨に濡れて咲いていた。ロビー...
八重洲仲通に普段から通っているクリニックが移転した。この辺りは立喰そばの『よもだそば』、カレーそばの美味い『やぶ久』、少し離れたところに移転したシウマイの『泰興楼』など美味い店が多い場所だが、創業1850年の『割烹嶋村』がヒューリックビルに入って営業していた。嶋村は日本橋で1850年に創業、『上がりの八百善、仕出しの嶋村』と言われる人気店で当時の大江戸料理屋番付表が店内に飾られていた。その後、明治に入り料理屋となって今に至る。店は再開発のため、現在はビルの1階で営業中。店に入るとまだ開店早々だったため、カウンターにはまだ誰もおらず、私は一番奥の席に座る。ランチメニューは会席弁当(3600円)、天ぷら定食(2100円)、刺身定食(1800円)、天重(1500円)などいろいろあるが、私は日替りサービス定食(1...老舗で日替り定食を〜日本橋・嶋村
昨日のタンパク質は豚ロース肉。今思えば、子供の頃、タンパク質不足だったから、貧血で何度も倒れて迷惑をかけたのだと思う。戦争経験者の両親に育てられ、戦後まだ...
この日は、相方と夜桜チャリ。 日本橋の三井本館のライトアップは、艶めかしいピンクのライトが桜とともに幻想的な世界をつくりだし、ちょっと非日常な空間です。 千鳥…
この日は、レース2週間前の調整ランを兼ねて桜見ラン。 毎年のことながら、桜はここぞばかりに一気に咲くので、 何ともドラマチックで気持ちが上がるのもよく分かりま…
人形町には色々な記念碑や石碑がある。『細雪』などで知られている文豪・谷崎潤一郎は1886年に人形町で生まれた。この場所には彼の祖父の活版所があり、その後、阪本尋常小学校に入学したが、父が事業に失敗、この地を離れた。その跡地にあるレストラン『谷崎』にお邪魔した。噂で聞いたのだが、経営者と谷崎潤一郎とは関係がないようである。店はビルの中2階にあり、眺めがいい。なかなかおしゃれなレストランのランチはメニューがよく変わる。この日は『鯛の胡麻漬け丼』『房総豚の温しゃぶカッコ『トンテキ』各1200円。『エビフライ』『ハンバーグ』各1300円(丼以外はライス、味噌汁、漬物付き)となっている。私は『トンテキ』、一緒だったMさんら『鯛の胡麻漬け丼』をお願いした。この日は近くの小学校の卒業式があったためなのか、礼服を着たマダ...谷崎潤一郎生誕地にあるレストランでランチ
この日は、朝方から雨が降っていたので、ランは午後にスライドして、先に谷中銀座でお買い物。その後、15時過ぎに雨が弱まり、軽めの調整ランで、隅田川テラスへ。人形…
毎年のことだが、今年も桜、正式にはソメイヨシノの季節がやってきた。昨年より数日遅いが、3月21日から水天宮駅出口前にある一本の木を観察してみた。(3月21日)まずは3月21日、そろそろ開花日が近づいてきたというニュースが流れてはきたが、ソメイヨシノはまだまだ蕾は固く咲くという雰囲気ではない。ついでに蘖(ひこばえ)も見るが、こちらもまだだった。(3月24日)土日を跨いで24日は東京の開花宣言があった日。急に暖かくなり、開花が早まる。それでもまだ開花には至らない。ひこばえを見ると蕾の先端がわずかにピンクとなっている。ただ、お隣の少し日当たりの良い木のひこばえはもう開花、可愛らしい花が10輪ほど咲いていた。(3月25日)25日はいよいよかと喜んだが、遠くから見てもまだ花は開いていない。しかし、道路側の数輪が確か...水天宮駅前のソメイヨシノの1週間
2度目の家出から戻った後の事
モラハラ夫の巧みな誘導により孤立
敵対視すれば攻撃的に。相手を追い詰めるモラハラ夫
被害者意識が強すぎる夫はパーソナリティ障害の疑い
結婚前の夫の心変わり、今思えば別れる最後のチャンスだった
今日は記念日 あの日があるから
どうしていつも怒っているんだろう?
団地が舞台、NHKドラマ「しあわせは食べて寝て待て」
留守番するより、自分を楽しませよう!~さっそく旅の予約をしたら・・・
【不倫恋愛】彼のことが好きだから、別れられない。
【不倫恋愛】いつまでこの恋愛で悩み続けますか?
【不倫恋愛】離婚しないと言う彼VS離婚すると言う彼
【不倫恋愛】彼に溺愛され、尽くされる女性になりたいのなら。
【不倫恋愛】彼にもっと愛されたいのにのに愛されないのなら。
若さの秘訣?年上の友達と京成バラ園のショップとレストランで過ごす
田中紗樹の個展「primitive AURA」へ
井上裕起「salaMandala BOADER」へ
グループ展「Borrowed Landscapes」へ
岡﨑ひなたの個展「空蝉ミ種子万里ヲ見タ。」へ
赤松晃年の個展「新しい風景」へ
中原亜梨沙の個展「Diary」へ
鈴木一世 の個展「punctuation」へ
3人の作家による展覧会「EENT」へ
石岡瑛子 「グラフィックデザインはサバイブできるか」へ
ガブリエル・リコ の個展「THE PROPAGATION OF TEURÁRI」へ
ケニー・シャーフの個展「I’m Baaack”」@草月会館へ
ケニー・シャーフの個展「I’m Baaack”」@NANZUKA UNDERGROUND へ
GINZA SIX中央吹き抜けに登場したヤノベケンジ「BIG CAT BANG」
日比谷公園で開催された「Playground Becomes Dark Slowly」へ
anonymous art project主催のアート展へ
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)