つくづく我々は恵まれてるな、と思った。 昨日、タイに住んでいる友人と話した。 昔は国際電話というバカ高いものしかなかったのに、今は海外だろうが無料で話せるツールがいくらでもあるから、気軽に話すことができる。 ワクチンの話になり、友人は早く射ちたいという。 私は射ちたくないけど、順番きたら射つよ、と話していた。 ワクチンは2種類あって、選べずどっちになるかは当日までわからないというのは、タイも日本も同じだった。 日本はファイザーかモデルナ。 タイはまさか! と思ったら、やはりまさかの中華ワクチンのシノパックと、副反応で死亡者が多くて日本では使っ..
日暮らし通信発信元:赤とんぼ今日、やっとブログへ投稿する気持に切り替わった。前回は7日の投稿だったから、だいぶ時が過ぎてしまった。このようにブランクをもたらしたのはワクチン接種による後遺症だった。言い換えれば接種による副反応の影響による精神的な落ち込みだった。一回目の接種は6月1日、三日ほど左腕に痛みもあったが、そのくらいで終りかと思って安心していたが、その後私を悩ましたのは倦怠感を伴った体調不良だった。何となく体が重くて足にだるさを伴った体調はどうすることもできずに時を過ごしていた。ワクチン接種による影響だと決めつけることもできないが、私はその影響だと思いながらひたすらその影響が抜けるようにと待つしか無かった。このように落ち込んだ気持だがら、パソコンも開かず、ひたすらじいっと我慢する日が続いた。そんな状況だか...二回目の接種も終りました
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)