うちの小さい玄関、壁を利用しての突っ張り棒がいろいろ収納するのに役立っている。左右80センチで2段にし帽子やサングラス、軽めのバッグを一つ二つ。すぐに使う物だ…
弊社、新築現場はそれほど数が多くありません噂では聞いていましたがパテの専門職なんてあるんですね仕上げのクロス仕上げでは天井専門、壁専門職があるとは知っていまし…
ジョン・ウィリアムズ著、東江一紀訳『ストーナー』(2014年9月30日作品社発行)を読んだ。作品社の紹介これはただ、ひとりの男が大学に進んで教師になる物語にすぎない。しかし、これほど魅力にあふれた作品は誰も読んだことがないだろう。――トム・ハンクス……美しい小説……文学を愛する者にとっては得がたい発見となるだろう。――イアン・マキューアン……『ストーナー』は完璧な小説だ。巧みな語り口、美しい文体、心を深く揺さぶる物語。息を呑むほどの感動が読む人の胸に満ちてくる。――「ニューヨーク・タイムズ」本書は1965年米国で出版されたが、一部愛好家に支持されただけで著者の死とともにほぼ忘れさられた。2011年フランスの人気作家アンナ・ガヴァルダが感動し、彼女による訳書が刊行されフランスでベストセラーとなり、近隣諸国に...ジョン・ウィリアムズ『ストーナー』を読む
オリンパスからカメラ部門が独立して数年経ちますがいつの間にかブランド名もOMSYSTEMに変わってしまったんですね私もオリンパス時代からのカメラを使っておりま…
レーザーの水平器といいますと主に大工さんとかが使っているイメージがありますが内装仕上げでもこんな感じで使います壁紙を貼っていくと稀に斜めになってしまう事があり…
3月18日に届いた花チューリップ4本、リューココリーネ2本、カラー1本、コデマリ2本、ユーカリ1本3日後チューリップが咲いた。早や開きすぎ。カラーを上からのぞくリューココリーネは、南米チリ原産のユリ科で、細くてしなやかな茎の先に数輪の星型の可憐な花を咲かせる。ほのかに良い香りがする。リューココリーネ・カラベル(紫)は、リューココリーネの中で一番市場に出回る品種らしい。コデマリは、茎の下端を十字に切ってなかったので、水が上がらずに萎れ気味ユーカリ・グニ―ユーカリといっても800種以上あり、コアラが食べるのは香りが強くなく、樹液に糖分を多く含む数10種だけ。ネットに「丸みを帯びた葉が可愛らしいユーカリ・グニ―は強い香りがする」とあったが、葉を切って嗅ぐと、ほんの少しだけ品の良い香りがしたような気がした。3月(2)の花
井の頭公園の三角広場の北通路、大きな株のユキヤナギコンクリートの壁の手前には、シラユキゲシ(白雪芥子、別名スノーポピー)が群生。冷水の井の頭公園・第二標準木は、2024年3月28日(木)10時現在、開花済。ただし、ひょうたん橋から池を眺めるところの桜だけが例年、開花が早く、この程度の開花状況では、七井橋のたもとの第1標本木はまだ蕾だろう。公園の花見対策は万全のようで、ブランコも、鉄棒も使えないようになっていた。花見時は、大人の季節で、子供の出番ではないということか。それとも酔っ払い対策?広場には例年とおり巨大なゴミ箱が並ぶ。ゴミは持ち帰りじゃなかったの?七井橋たもとの第1標本木のサクラはやはり蕾のまま。少しは膨らんでいるようだが。木曜日の10時20分にしてはボートが多い。蕾を見に来たのかな?サギ、ダイサギ...井の頭公園の花便り・3月28日
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)