お花屋さんの店先では日々いろんなお花が紹介されてます。すこし前は沢山のミモザが目を楽しませてくれました。昨日はフリージアの黄色に目を引かれて買いました。何の技巧も工夫もない投げ入れで飾ってますけど、そこはかとない優しい香りが漂っています。春浅いころよりも花が大きいような気がしますフリージアを飾りました…♪
今週の曲:ウクライナ 国歌「ウクライナは滅びず(Ще не вмерла України)」歌詞がとてもすばらしいです。日本語訳付き<注意喚起>大阪市、小林製薬に回収命令 紅麹サプリなど3商品―岐阜の製造工場に立ち入り調査https://www.jiji.com/jc/article?k=202
毎年、学生が卒業して行き順調に希望の会社に入社、良かった、ヨカッタ、今日から社会人🌸今年一番のヤツは順調に行けば30歳過ぎたら✨年収二千万クラスに、女子でも、男勝り、頑張れ~日本の為の仕事、桜咲く、桜咲いた
ミニバラが小さな蕾を抱いてから2週間、丸く大きく膨らんできました情けないお値段を付けられてお店の隅に置かれていたものとは思えないほどモシャモシャと元気に新しい芽を出し枝を増やしています。はじめに見つけた蕾は3つで、そのあと小~~~さな4つ目を見つけました。3つの蕾のうち1つはガクの一片が開いて花の色を覗かせるようになりましたそして4つ目の蕾もずいぶん大きく膨らんできて、今朝5つ目を見つけ、6つ目の気配も…来週あたりからボルドーコルトナの深紅色の花を楽しめるかな蕾が増えてます…♪
今週の曲:ウクライナ 国歌「ウクライナは滅びず(Ще не вмерла України)」歌詞がとてもすばらしいです。日本語訳付き<注意喚起>大阪市、小林製薬に回収命令 紅麹サプリなど3商品―岐阜の製造工場に立ち入り調査https://www.jiji.com/jc/article?k=202
先日“ラ・パンテール”という名前の香水が気になってっていうお話をしました。かつて私が振り付けた作品のタイトルが『ラ・パンテール』で、今年の発表会に向けて振り付ける予定の曲がそれに使ったのと同じもの…、だからどんな香だったのか気になってと…。それがきっかけでこれまでにどんな香水を使ったかしらとリストアップしてみたりネットでちょっと調べてみたりしていたら、また気になる香水の名前が…。“フルール・ド・ロカイユ”…ナニ…、“ロココの花”…あ、いや、ロカイユをいきなりロココと訳すのは短絡的…もちろんその意味もあるけど、ここはまず岩とか石と訳すのが順当かなぁ…。え…っ、“石(岩)の花”…そんなタイトルのロシアバレエがあったよね、私は未だ見る機会に恵まれないけど…。気になるなぁ…、だからちょっとWikiってみた…。なぁ...香水の名前から…♪
ラージボールラバー変えたい病にかかってしまった卓球愛好家に贈る動画
今週の曲:ウクライナ 国歌「ウクライナは滅びず(Ще не вмерла України)」歌詞がとてもすばらしいです。日本語訳付き<注意喚起>大阪市、小林製薬に回収命令 紅麹サプリなど3商品―岐阜の製造工場に立ち入り調査https://www.jiji.com/jc/article?k=202
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)