こんにちは!講師日記を担当する谷口ですそして、ごめんなさい。題名の御仁がいるかいないか僕もわかりません!でも、最近は学校の歴史教科書からその名前が消えかけてい…
1998年連載スタート。岐阜出身、米国MBA・外資系コンサルタントによる窓際人生ブログ。東京のカフェ巡りや食べ歩きと趣味(時計など)の話題を中心に。
この日は、気温28℃で隅田川テラスラン。 空を見上げれば、灰色の雨雲が敷き詰め、 陽射しはないものの湿度が高く、なかなかの蒸し暑さ。 前日の飲み会の疲れが少々…
きょうから7月。2024年も半分が過ぎてしまった。ジャネーの法則によると時間の経過の早さは年齢に比例すると言われている。1歳の時の1年は全人生の1/15歳...
吉祥寺の『MARU』に久しぶりに行った。野口伊織氏の作られたお店はジャズ喫茶の『Fanky』をスタートにケーキの『レモンドロップ』、バーの『Dray』『オールドクロウ』、居酒屋の『蔵』など数えきれない。1986年創業の『MARU』もその一軒である。聘珍楼などがある路地の地下1階、入口には大きく『MARU』と書いた紫色の布があるので場所はすぐにわかる。古いビルの階段を降りると黒で統一された渋くて落ち着いた店がある。靴を入口で脱いで奥の方の席に案内される。庶民派と高級派の間よりは少し高級なお店でカウンターの前にはオープンキッチンがある。メニューを貰うが、とにかくメニューは豊富。スタンダードメニュー、季節の料理、鰻やウニなどを使った土鍋など数えるとキリがない。しかも冷菜と温菜があり、いつも通りなかなか決まらない...MARU〜吉祥寺グルメ
1998年連載スタート。岐阜出身、米国MBA・外資系コンサルタントによる窓際人生ブログ。東京のカフェ巡りや食べ歩きと趣味(時計など)の話題を中心に。
この日は、同僚と秋葉原で、ハンバーグランチ。あいにくの雨に、当初は近くのUDXビルのレストラン街で、お思いましたが、みんな考えるのは、同じことのようで、いずれ…
今日はパン焼いて〜のパン粉つくり😸イイんじゃない( ~ . ~ )申し訳ありませんが…お酒を呑まない方のご入店をお断りさせて頂いております。
孫守り最終日ともなれば双方共に慣れてきた。時々母親を思い出しては半べそをかくものの、泣くことも少なくなった。そして娘一家が揃った途端に嬉しさ全開。歌って踊...
子宮には、子宮頸がんのできる子宮頸部と子宮体がんのできる子宮体部があります。子宮頸がんは、比較的外側に近い部分にあるので、検査をする時には子宮頸部の表面から細…
6月の旅③。峰の茶屋から国道146号に入ると道が有料道路より路面が良くなり、快適なドライブとなる。浅間牧場やバルコール村などの横を通り、群馬県に入る。まもなく北軽井沢という信号を右に曲がり、旧草軽電鉄の北軽井沢駅を目指す。北軽井沢駅は1918年に地蔵川駅として開業、近接の別荘地である法政大学村から駅舎の寄贈を受け、1927年に北軽井沢駅に改称。この駅舎は善光寺を模した屋根となっていて駅舎正面の欄間は法政大学のHが刻まれている。ただ、1950年の台風で吾妻川の鉄橋が流され、1960年に残された路線も廃止となり北軽井沢駅は廃駅となる。2005年に駅舎を改修、2006年に国指定の有形文化財に指定。モニュメントとして当時使われていたデキ12型の電気機関車の実物大模型も展示されている。デキ12型はアメリカジェフリー...6月の旅③〜旧北軽井沢駅探訪
1998年連載スタート。岐阜出身、米国MBA・外資系コンサルタントによる窓際人生ブログ。東京のカフェ巡りや食べ歩きと趣味(時計など)の話題を中心に。
2024年4月にリニューアルオープンした隠れ家的なお店 焼鳥 日本橋 吉峰
最近引っ越しをしたんだけど、近所にある謎の飲食店。 外から見ても、店内は覗けない…。 佇まいはどう見てもお高そうなのに、外に出ているメニューは意外とお手頃。 気になっているけど、なかなか入れなかったのですが、今日は満を持して入ってみることに…。 ということで、今回は『焼鳥 日本橋 吉峰』さんにお邪魔しました。 日本橋 吉峰 (日本料理 / 浜町駅、東日本橋駅、馬喰横山駅) 夜総合点★★★★☆ 4.5
この日は、気温25℃で皇居ラン。前日の雨も上がり、陽射しも幾分弱めで、まぁまぁのラン日和。ここ最近の膝上の痛みもそれ程でもなく、月間200キロの節目を走ります…
孫守り最終日。ようやく慣れてきたのにね。昨日は娘のリクエストに応えてスパゲティミートソースを作った。体調が回復した孫も喜んで食べた。料理を作り終わり、全員...
今日のランチは兜町方面に歩く。帝都自動車の営業所の並びにある『きよ川』というお蕎麦屋さん。いつ行っても周辺のサラリーマンで混み合っている人気店である。店に入るとカウンターがほぼ一杯で4人席のテーブルを離して作った2人席に案内される。ただ、一番通路よりに加え、その通路をお姉さんたちが行き来するのであまり落ち着かない席ではあるが、昼飯時贅沢は言えない。人気はランチ、Aランチはシラス丼と蕎麦(冷・温/蕎麦・うどんから選択、1050円)、Bランチはかやくご飯と蕎麦(Aランチと同じ、870円)他に季節メニューとして『冷やしたぬきつね』、『生あおさそば』や通常の蕎麦・丼メニューもある。ただ、かなりの人がランチを選ぶようで私もBランチを注文した。待つこと5分、ランチ登場。蕎麦、かやくご飯の他に蕎麦の薬味、高菜の油炒め、...きよ川〜日本橋ランチグルメ
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)