1998年連載スタート。岐阜出身、米国MBA・外資系コンサルタントによる窓際人生ブログ。東京のカフェ巡りや食べ歩きと趣味(時計など)の話題を中心に。
朝から仕込と事務仕事と新作…営業始まる前にすっかりグッタリ週初めなのに結構必死(;^ω^)申し訳ありませんが‥お酒を呑まない方のご入店をお断りさせて頂いており…
こんにちは!本日講師日記を担当します、遠藤です。先日、みさきマグロきっぷを利用して、三崎半島に行ってきました✈️海鮮を食べたり、海を見たり、動物と触れ合ったり…
この日は、秋葉原のUDXに入っている串揚げの『立吉』で、熱々、串揚げランチ。 ランチの内容は、串揚げ8本に、生野菜、ごはん、お味噌汁、香の物、〆のアイスクリー…
昨日のお昼に浜町の魚とらに訪問した。11時28分に着いたが、すでに行列だった。突き当たりは明治座のビル。およそ15分待って、小上がりの座敷に案内された。こ...
『久我山歳時記』㊲。4月4日は二十四節気の5番目、清明にあたる。春の彼岸である春分から2週間。しかし、今年は春分から寒の戻りがあり、ソメイヨシノの開花宣言が当初の3月23日からどんどんずれて3月29日(東京)となった。ただ、そこから急激に気温が上がり、3月31日には28℃にもなる。やはり、四季のニ季化が止められないようである。清明は『万物が清々しく明るく美しい頃』と言われて、中国では清明節と言って先祖の墓に参り、草むしりをして墓を掃除する日と決まっている。自分の親の墓は京都にあり、なかなか行けないが、妻の両親の墓は近くにあることからまさにお彼岸に掃除をしてきたところである。(蘖のソメイヨシノ)久我山は都心部に比べて平均気温が2、3℃低いことからまだソメイヨシノの開花とは行かないが、色々の花が開花を始めてい...久我山歳時記㊲〜『清明』を迎え、一気に春
この日は、新橋演舞場近くの喫茶店、『絵李花』でナポリタンランチ。 自習を兼ねて、いつものお店でランチと思ったら、どこもあそこも満員で、ちょっと足を延ばして、新…
彼の通訳としての能力に疑問を呈する人物がいる。元朝日新聞サンフランシスコ支局長で、ニュースサイト「アーク・タイムズ」編集長・尾形聡彦氏だ。「大谷選手が26日におこなった会見で『僕自身は何かに賭けたりしたことはない』と賭け全般について否定したのに対し、アイアトン氏は『…
昨日から春季オープンカレッジの講義があったので早稲田まで出かけた。考えてみれば4月1日は早稲田大学の入学式で、早稲田通りは新入生で溢れかえっていた。新生活...
週末が近づくとだんだん疲れが溜まってきて、ついついあっさりとしたランチになる傾向がある。いつもランチは1人だが、今日は先輩のMさんとのランチ、思い切って魚を喰わせる店に向かった。店の名前は『魚や』、渋い看板が目印。一階は右手の入口から入り、カウンターに座ることになる。グループは2階、この場合は入口で注文して2階に向かう。こちらはテーブル席もある。今回は早かったので1階もがらがら、カウンターに座る。入口にランチメニューの写真もあるが、一番人気は『魚づくし定食』(1000円)、これは焼き物(鮭)、揚げ物(アジフライ)、煮魚(サバ味噌煮)、刺身盛り合わせ、味噌汁、ごはんとこの店で食べられる料理が少しずつ載っている。他には『刺身盛り合わせ定食』『マグロ中落ち定食』『サバ味噌煮定食』『ほっけ焼き定食』『海鮮丼定食』...魚や(さかなや)〜人形町ランチグルメ
1998年連載スタート。岐阜出身、米国MBA・外資系コンサルタントによる窓際人生ブログ。東京のカフェ巡りや食べ歩きと趣味(時計など)の話題を中心に。
この日は、隅田川テラスを北上して、所々で花見ラン。 人形町から、浜町、両国橋。 浅草橋のJRの鉄橋から、隅田川テラスに降りて、しばし橋巡り。 蔵前橋、厩橋、駒…
ドラマ「ふてほど」が終わってしまったので、楽しみは大河ドラマだけになってしまった。藤原さんだらけだけど、プリントアウトした相関図と対比しながら見ているので...
『鉄道シリーズ』その232。都営大江戸線スタンプラリー⑥。勝どき駅は勝鬨橋と晴海トリトンのほぼ中間、清澄通りと晴海通りの交差点地下あたりにある。勝鬨橋とはかなり勇壮な名前であるが、実は日露戦争旅順陥落を記念して築地と月島の間に開設されたのが『勝鬨の渡し』である。(晴海トリトンからの眺め)当時は交通量も増えたが、一方で隅田川を通過する船舶も多く、可動橋の建築が1933年に始まった。完成は1940年であるが、橋の上には都電も通っていた。しかし、戦後は晴海通りの交通量がさらに増えたこともあり、1970年11月29日を最後に橋の開閉は行われていない。勝鬨橋の『閧』は当用漢字にないため、住居表示が行われた際に『どき』として表示した。駅名もこれに倣ってのものである。スタンプは勝鬨橋と晴海トリトンが描かれている。晴海ト...都営大江戸線スタンプラリー⑥
「地域生活(街) 東京ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)